雨漏り修理
おはようございます、代表の神谷剛です。
今朝の愛知は雨になりました、沖縄では例年5月9日頃に梅雨入りするそうです。その一か月遅れで本州が梅雨に入るとの事。
修理で相談されるのが比較的多いのが雨漏りです。事前に予防できればいいのですが、漏って気づくのが大半ですのでなかなか厄介なものです。
雨漏り修理にお伺いするとこのようなお家が多いです。
1.屋根の形が複雑な家
2.増改築した家
3.家の周りに木が生えているが、樋の掃除などをしていない
4.天窓がついている
また、漏っている場所が特定しにくいのが雨漏りの厄介なところです。
修理の場合、まず漏っている場所を特定します。
肉眼では解からない場合はサーモカメラで場所を特定します、何故なら雨漏りの場所は漏ってない場所よりも温度が低いことが多いからです。
当社で施工した物件。屋根裏からの画像です、青い色の部分が雨漏りになります。
屋根上から見ると
雨漏り箇所を特定して修理となります。
雨漏りはそのままにしておくと、家の構造部分まで腐らせたり、シロアリの被害にあったりします。
早期に修繕していただくことで、修繕費用を低くすることもできます。
梅雨前にお家チェックしてみて下さい。
私も今から雨漏りのお客様のところにお伺いしてきます。